皆さんこんにちはこんばんは、猿頭トリートメントです。VRライフ、楽しんでいますか? このブログでは VR やメタバースの最新情報をお届けしています。今回は、レトロなドット絵と本格ローグライク要素が融合した話題作 『Pixel Dungeon VR』 をプレイしてきたので、その体験をレポートします。
『Pixel Dungeon VR』とは?
- 見た目は 8bit 風のかわいいドット絵。でも中身は油断できないガチなローグライク。
- Meta Quest 単体 で動作し、ソロはもちろん最大 3 人までマルチプレイ対応。
- 剣・弓・グレネードなど多彩な武器。投げてブーメランのように使えるなど VR ならではのアクションが満載。
- AI コンパニオンが同行してくれるので、ひとりでも遊びやすい設計。
- コインを集めて装備やスキルを強化できる成長システムで、やり込み度も高め。
チュートリアルで操作をチェック
ゲーム開始直後は操作説明からスタート。
- 左スティック で移動、右スティック で視点回転。スムーズ/スナップの両方に対応。
- 武器や盾は腰や肩に装備されています。グリップして構えればすぐ戦闘準備 OK。
- 宝箱は物理的に叩いて開けるスタイル。思わずテンションが上がります!
- 武器は投げることもでき、遠距離と近距離を柔軟に切り替え可能。
操作感は軽快で、VR に不慣れでもすぐに馴染める印象でした。
いきなり巨大ゴースト! チュートリアルボス戦
チュートリアルの終盤で、早くもボス「Lord of Ghost」が登場。見た目はフワっとしていますが攻撃が素早く、盾でのガードがかなり重要でした。ここで “盾のありがたみ” を学べるのは親切設計ですね。
拠点メニューでカスタマイズ&強化
チュートリアル後は自室のような待機エリアへ。ここでは
- アバターの外見変更
- 装備の付け替え
- コインを使った武器・タレント強化
- ダンジョン/難易度/モード設定
などが行えます。成長要素が視覚的にまとめられていて、「あと 100G で弓を強化できる!」とつい周回欲が刺激されます。
いざ本番! AI 相棒アルフレッドとダンジョンへ
ソロプレイでも心強いのが、手をかざすだけで召喚できる AI コンパニオン“アルフレッド”。
- こちらが弓で遠距離支援している間に、アルフレッドが前線で敵を引き付けてくれる
- ダメージを受けたら回復アイテムを手渡してサポート
- 雲型やスライム系など、バリエーション豊かな敵を次々に撃破
おかげで探索が一気にスムーズ&賑やかになりました。マルチプレイ時は最大 3 人+アルフレッドで挑めるそうなので、協力プレイがますます楽しみです。
VR ならではの臨場感あふれるバトル
- 武器を振り回す重み とヒット時のフィードバックがしっかりしていて、手応え抜群。
- 爆弾の投擲や弓の引き絞りなど、モーションが直感的。
- 暗がりの通路から突然クモが飛び出すと、思わず声が出るスリル!
- 大部屋に現れる大型モンスターは迫力満点。攻撃を読み、盾で弾き、カウンターを叩き込む瞬間が最高です。
まとめ — レトロと最新 VR のいいとこ取り!
『Pixel Dungeon VR』はドット絵のノスタルジックなビジュアルと、VR アクションの醍醐味を上手く融合させた作品でした。手軽に潜れる一方で、武器強化やタレント育成で長く遊べる奥深さも備えています。ローグライク好きはもちろん、VR 初心者でも AI コンパニオンのおかげで取っつきやすいのが嬉しいポイント。
マルチプレイで仲間とワイワイ攻略したら、さらに盛り上がること間違いなし! 気になった方はぜひダンジョンに飛び込んでみてください。
いや~、VRって本当に良いもんですね。 それではまた次回のブログでお会いしましょう。